【共催シンポジウム】食品とメンタルヘルス:科学的根拠と社会的責任
近年、食と健康の関係性において、メンタルヘルスへの影響が重要視されるようになっています。
栄養バランスの乱れや食生活の変化が、ストレス・睡眠・認知機能に及ぼす影響が明らかになりつつある一方で、
機能性食品や栄養療法がメンタルヘルスの改善に寄与する可能性も示唆されています。
しかし、その科学的根拠の確立や、消費者への適切な情報提供には慎重な議論が求められます。
そこで2025年6月26日、一般社団法人ウェルネスフード推進協会との共催にて、
「食品とメンタルヘルス:科学的根拠と社会的責任」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。
本シンポジウムでは、食品とメンタルヘルスの関係に焦点を当て、
精神神経医療の第一線で研究と臨床を重ねてきた 阿部康二氏(前 国立精神・神経医療研究センター病院長)による特別講演を行います。
食とメンタルヘルスの未来を科学的・倫理的に探求し、社会全体のウェルビーイング向上に貢献するための貴重な機会となります。
ぜひご参加ください。
■イベント概要
テーマ: 食品とメンタルヘルス:科学的根拠と社会的責任
日時: 令和7年6月26日(木)16:00~18:00(18:15より懇親会)
会場: 日本橋ライフサイエンスビルディング(東京都中央区)/オンライン
参加費:
・会員(会場/オンライン):無料
・一般(会場):7,000円(懇親会費込み)
・一般(オンライン):3,000円
共催: 一般社団法人ウェルネスフード推進協会、株式会社RDサポート
後援: 日本抗加齢協会、健康食品産業協議会、日本通信販売協会(順不同)
■登壇者(順不同)
・阿部康二氏(岡山大学名誉教授、日本脳サプリメント学会理事長)
・森下竜一氏(大阪大学大学院 医学系研究科 教授)
・西村栄作氏(健康食品産業協議会 理事/森永製菓)
・寺本祐之氏(ファンケル 執行役員/日本通信販売協会 サプリメント部会)
■詳細・お申込み
👉 https://20250626symposium.peatix.com
■問合せ
一般社団法人ウェルネスフード推進協会事務局
info@nihon-kenko.jp